ブログ
2025/04/22 15:00
「なぜ防災会社が鳥よけグッズを?」
そんな風に思われる方もいらっしゃるかもしれません。
でも、
明確な理由と、40年以上の現場経験に基づく想いがあります。
この記事では、「防災」と「鳥害対策」
そして、なぜ “快適な毎日” が “いざという時の安心”
■ 防災の現場で見てきた、“安心の本質”
私たちニッショウ機器株式会社は、横浜を拠点に防災・
火災報知器・避難器具・スプリンクラー・建築物補修など、
あらゆる「命を守る仕組み」の現場で、
その中で、私たちはこう気づきました。
「いざという時」の備えは、日常の環境が整ってこそ機能する。
例えば、通路にモノが置かれていれば避難の妨げになります。
設備があってもメンテナンスされていなければ、
■ 鳥害は“日常の小さな災害”
ハトがとまり、フンが落ち、洗濯物やベランダが汚れる。
畑の作物が食べられたり、看板が汚れたり。
これらは日々の暮らしを確実にむしばみ、
掃除の手間、精神的ストレス、建物の劣化、衛生リスクと、
特に鳥のフンには細菌や寄生虫が含まれることもあり、
私たちはこれを、「日常の小さな災害」と考えました。
だからこそ、防災のプロとして、日常を守るプロダクト=
次回予告:後編では…
- 私たちの鳥よけグッズに込めたこだわり
- 快適な日常がなぜ“防災”になるのか?
- 今後のブランドとしての展望
について詳しくお届けします。
鳥よけ商品一覧を見る → [ショップリンク]